【Chrome問題】WordPressの「下書き保存」や「公開」ボタンが固まる・急に保存できなくなる現象。まずはブラウザを疑ってみる。

WordPressの投稿画面で「下書き保存」ボタンを押すと、「保存しています…」のまま保存が終わらない。急にWPの投稿が「保存」できなる謎現象。

過去にも何度か経験していて、設定をいじっているうちによく分からないまま解決する…が多かったのですが、今回は少し深堀して調べたので、まとめてみました。

まずは一番ありがちな「Chrome・ブラウザ」に問題があるケースから紹介します。


目次

1. まずはブラウザを疑ってみる。特にChromeは問題報告多!

「403 Forbidden」の原因は、ブラウザのせいかも?

急に保存できなくなった時や、たまに保存できる…という謎現象のときは、ブラウザが影響していることがほとんどです。

①別のブラウザからログインして試す

まずは他のブラウザから保存できるか試してみましょう。(FirefoxやEdgeなど)

②シークレットモードで試す

Chromeを使っているなら、シークレットモード(プライベートブラウズ)から試してもOKです。キャッシュや拡張機能の影響を受けない環境で保存を試せます。

もしこれで保存できたら、原因はブラウザのキャッシュにある可能性大!
次に紹介する「キャッシュの削除」で問題が解決できるかも。


2. ブラウザのキャッシュを削除

悪影響を与えている可能性があるキャッシュやクッキーを削除します。

Chromeのキャッシュの削除方法

  1. Chromeを開く
  2. 設定を開く(右上の3点メニュー →「設定」)
  3. [プライバシーとセキュリティ] → [閲覧履歴データの削除] を選択
  4. 「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れる。
  5. 必要に応じて期間を選択
  6. 「データを削除」をクリック

ショートカットキーでも可能!

  • Windows / Linux: Ctrl + Shift + Delete
  • Mac: Command + Shift + Delete

メモ:キャッシュを削除するとどうなる?

ページの表示が遅くなる(最初だけ)
 → キャッシュされたデータを使わずに、新しいデータをダウンロードするため。
サイトのレイアウトや画像が最新のものに更新される
 → 以前の古いデータが残っていた場合、正しく表示されるようになる。
保存さたログイン状態がやパスワードが解除される?
 → クッキーを削除した場合のみ。キャッシュだけなら影響なし。
サイトの動作不具合が改善する可能性あり
 → 403エラー、表示崩れ、ボタンが効かないなどの問題が解決することがある。

キャッシュを削除したら、再ログインして保存を試す

ブラウザを再起動して、ダッシュボードからアクセスしてみましょう。
無事に保存できましたか?これだけで問題が解決することも多いです。

もしキャッシュをクリアしたのに解決しないなら…
サイト固有のキャッシュやクッキーが残ったままになっている可能性があります!
次に紹介する「サイト単位でキャッシュやクッキーを削除」を試してみましょう!

3.サイト単位でキャッシュやクッキーを削除

プラグインやテーマファイルによっては、サイト固有のキャッシュやクッキーをブラウザに残すことがあります。通常の「キャッシュの削除」だけでは消えないので、手動で消してみましょう。

特定のサイト(xxxx.com)のキャッシュやクッキーを削除する方法(Chrome)

Chromeを例に説明します。


手順 1:Chromeの「すべてのサイトのデータ」を開く

  1. Chromeを開く
  2. 右上の3点メニュー(︙)をクリック
  3. [設定] を選択
  4. [プライバシーとセキュリティ] → [サイトの設定] をクリック
  5. [すべてのサイトに保存されている権限とデータ] を開く

ショートカットで直接開く方法
以下のURLをアドレスバーにコピー&ペーストすれば、一発で設定画面を開けます。
chrome://settings/content/all


手順 2:対象サイトxxx.comのデータを検索

  1. 右上の検索ボックスに、問題が起きているサイトのドメイン「xxx.com」を入力
  2. 該当するデータがあるか確認

※「xxx.com」は自分WPサイトに変えてください。

ここで xxx.com に関連するキャッシュやクッキーが表示されたら、それらが影響を与えている可能性があります。


手順 3:xxx.comのデータを削除

  1. xxx.com のデータの右側にあるゴミ箱アイコンをクリック
  2. 「削除」を選択
  3. 削除が完了したら、Chromeを再起動

キャッシュやクッキーを削除するとどうなる?

サイトの不具合が解消することがある → 403エラー、ボタンが効かないなどの問題改善
表示が最新の状態にリセットされる → 読み込みエラーが解消する可能性

ログイン状態がリセットされる → 再ログインが必要になる

※必要なら、ログイン情報やパスワードを控えてから削除する。

ブラウザを再起動してログイン。保存を試してみる。

無事に保存できましたか?
「Chromeだけ保存できない」「他のブラウザなら保存できる」なら、これでほぼ解決するはずです!

メモ:WP + Chromeで起こりがちな現象らしい。

ChromeからWPの保存ボタンが利かなくなる現象は、WP公式フォーラムでも報告されています。
ですが現在問題は修正されておらず、「ブラウザの再起動」や「キャッシュやクッキーの削除」で対処しているようです。(2025/03/24時点)

自分の場合、通常の「キャッシュ削除」だけでは解決できず、「3.サイト単位でキャッシュやクッキーを削除」でやっと保存できるようになりました。

参考:
公式フォーラム:WordPress Unresponsive after clicking Post ‘Save’ >6 times | WordPress.org
https://wordpress.org/support/topic/wordpress-unresponsive-after-clicking-post-save-6-times/

WordPress admin frequently become unresponsive when saving a page edit : r/Wordpress
https://www.reddit.com/r/Wordpress/comments/1ens37s/wordpress_admin_frequently_become_unresponsive/?rdt=52524


ブラウザのキャッシュやクッキーを削除しても問題が解決しない場合

ブラウザの他に、プラグインやテーマ、サーバーの設定に問題があるかもしれません。
ブラウザ以外の対処法は別記事にまとめました。

記事について

当サイトは、主に自分用の備忘録として情報をまとめています。個別の質問にはお答えできません。
紹介するコードや設定をご参考の際は、ご自身の責任においてご利用ください。編集や実行によるいかなる損害・不具合についても、当サイトは責任を負いかねます。
必ず事前にバックアップを取り、安全に作業を行ってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次