Scrivenerのショートカット・エディタ操作系まとめ:Mac版・Windows版チートシート

Scrivenerの基本的な操作から高度な機能まで。Mac版・Windows版のショートカット一覧。
久々に触ったらすっかり忘れていたので、備忘録&チートシートとして。

目次

Windows ショートカットまとめ – Scrivener

=== 基本操作 ===

  • Ctrl + S : プロジェクトを保存
  • Ctrl + N : 新しいドキュメントを作成
  • Ctrl + W : 現在のウィンドウを閉じる
  • Ctrl + Z : アンドゥ(操作を取り消す)
  • Ctrl + Y : リドゥ(アンドゥをやり直す)

=== エディタ操作 ===

  • Ctrl + → : 単語単位で右に移動
  • Ctrl + ← : 単語単位で左に移動
  • Ctrl + ↑ : カーソルを段落の先頭に移動
  • Ctrl + ↓ : カーソルを段落の末尾に移動
  • Shift + → / ← : 一文字ずつ選択
  • Ctrl + Shift + → / ← : 単語単位で選択
  • Ctrl + Shift + ↑ / ↓ : 段落全体を選択

=== テキスト整形 ===

  • Ctrl + B : 太字
  • Ctrl + I : イタリック
  • Ctrl + U : 下線
  • Ctrl + K : リンクを挿入
  • Ctrl + Alt + B : ブロック引用を追加
  • Ctrl + [ : インデントを減らす
  • Ctrl + ] : インデントを増やす
  • Ctrl + Shift + L : 小文字に変換
  • Ctrl + Shift + U : 大文字に変換

=== 見出しとフォーマット ===

  • Ctrl + Shift + H : 見出しのレベルを一つ上げる
  • Ctrl + Alt + H : 見出しのレベルを一つ下げる
  • Ctrl + Shift + N : 見出しを標準テキストに戻す
  • Ctrl + Alt + 1 : 見出しレベル1を適用
  • Ctrl + Alt + 2 : 見出しレベル2を適用
  • Ctrl + Alt + 3 : 見出しレベル3を適用

=== 日付・水平線の挿入 ===

  • Ctrl + Alt + D : 現在の日付と時刻を挿入
  • Ctrl + Alt + Shift + D : 現在の日付のみを挿入
  • Ctrl + Alt + Shift + H : 水平線を挿入

=== リスト・アウトライン操作 ===

  • Ctrl + Alt + 8 : 箇条書きリストを作成
  • Ctrl + Alt + 7 : 番号付きリストを作成
  • Ctrl + Alt + → / ← : リストの階層を増減
  • Ctrl + Enter : リスト項目を分割

=== コメントと注釈 ===

  • Ctrl + Shift + A : コメントを挿入
  • Ctrl + Shift + H : ハイライトを追加
  • Ctrl + Alt + 8 : 注釈を挿入

=== 入力補助系 ===

  • Ctrl + T : タイトルとテキストを切り替え
  • Ctrl + Shift + V : プレーンテキストとしてペースト
  • Ctrl + Alt + Shift + C : 選択範囲をコメントとして保存
  • Ctrl + Alt + Shift + A : 選択範囲を注釈として保存
  • Ctrl + Shift + G : スクラッチパッドを開く
  • Ctrl + ; : スペルチェックを実行
  • Ctrl + Alt + E : 自動補完を呼び出す
  • Ctrl + Alt + Ctrl + E : 自動補完ウィンドウを開閉

=== ビューモード ===

  • Ctrl + 1 : スクリーンライティングモードに切り替え
  • Ctrl + 2 : コルクボードモードに切り替え
  • Ctrl + 3 : アウトライナーモードに切り替え
  • Ctrl + F11 : フルスクリーンモードに切り替え

=== 組織・ナビゲーション ===

  • Ctrl + Alt + R : 選択中のテキストをリファレンスエリアに移動
  • Ctrl + Alt + K : ノートカードにキーワードを割り当てる
  • Ctrl + Alt + L : ブックマークを追加

=== 表操作 ===

  • Ctrl + Alt + T : 表を挿入
  • Ctrl + Shift + → / ← : 表セル間を移動
  • Ctrl + Shift + ↑ / ↓ : 表セル間を上下移動

=== ファイル分割系 ===

  • Ctrl + K : カーソル位置で現在のドキュメントを分割
  • Ctrl + Shift + K : 選択範囲を分割して新しいドキュメントにする
  • Ctrl + Alt + K : 選択範囲を別のフォルダ内で新規ドキュメントとして分割

mac ショートカットまとめ – Scrivener

=== 基本操作 ===
Cmd + S : プロジェクトを保存
Cmd + N : 新しいドキュメントを作成
Cmd + W : 現在のウィンドウを閉じる
Cmd + Z : アンドゥ(操作を取り消す)
Cmd + Y : リドゥ(アンドゥをやり直す)

=== エディタ操作 ===
Cmd + → : 行末に移動
Cmd + ← : 行頭に移動
Opt + → : 次の単語の末尾に移動
Opt + ← : 前の単語の先頭に移動
Cmd + ↑ : ドキュメントの先頭に移動
Cmd + ↓ : ドキュメントの末尾に移動
Shift + → / ← : 一文字ずつ選択
Opt + Shift + → / ← : 単語単位で選択
Cmd + Shift + → / ← : 行の残り部分を選択
Cmd + Shift + ↑ / ↓ : 段落全体を選択
Delete : カーソルの前の文字を削除
Opt + Delete : カーソルの前の単語を削除
Cmd + Delete : カーソルから行頭まで削除

=== テキスト整形 ===
Cmd + B : 太字
Cmd + I : イタリック
Cmd + U : 下線
Cmd + K : リンクを挿入
Cmd + Alt + B : ブロック引用を追加
Cmd + [ : インデントを減らす
Cmd + ] : インデントを増やす
Cmd + Opt + T : タイトルケースに変換
Cmd + Opt + L : 小文字に変換
Cmd + Opt + U : 大文字に変換

=== 見出しとフォーマット ===
Cmd + Shift + H : 見出しのレベルを一つ上げる
Cmd + Opt + H : 見出しのレベルを一つ下げる
Cmd + Shift + N : 見出しを標準テキストに戻す
Cmd + Alt + 1 : 見出しレベル1を適用
Cmd + Alt + 2 : 見出しレベル2を適用
Cmd + Alt + 3 : 見出しレベル3を適用

=== 日付・水平線の挿入 ===
Cmd + Opt + D : 現在の日付と時刻を挿入
Cmd + Opt + Shift + D : 現在の日付のみを挿入
Cmd + Opt + Shift + H : 水平線を挿入

=== リスト・アウトライン操作 ===
Cmd + Opt + 8 : 箇条書きリストを作成
Cmd + Opt + 7 : 番号付きリストを作成
Cmd + Opt + → / ← : リストの階層を増減
Cmd + Return : リスト項目を分割

=== 表操作 ===
Cmd + Alt + T : 表を挿入
Cmd + Shift + → / ← : 表セル間を移動
Cmd + Shift + ↑ / ↓ : 表セル間を上下移動

=== コメントと注釈 ===
Cmd + Shift + A : コメントを挿入
Cmd + Shift + H : ハイライトを追加
Cmd + Opt + 8 : 注釈を挿入

=== 入力補助系 ===
Cmd + T : タイトルとテキストを切り替え
Cmd + Shift + V : プレーンテキストとしてペースト
Cmd + Opt + Shift + C : 選択範囲をコメントとして保存
Cmd + Opt + Shift + A : 選択範囲を注釈として保存
Cmd + Shift + G : スクラッチパッドを開く
Cmd + ; : スペルチェックを実行
Cmd + Opt + E : 自動補完を呼び出す
Cmd + Opt + Ctrl + E : 自動補完ウィンドウを開閉

=== ビューモード ===
Cmd + 1 : スクリーンライティングモードに切り替え
Cmd + 2 : コルクボードモードに切り替え
Cmd + 3 : アウトライナーモードに切り替え
Cmd + Alt + F : フルスクリーンモードに切り替え

=== 組織・ナビゲーション ===
Cmd + Opt + R : 選択中のテキストをリファレンスエリアに移動
Cmd + Opt + K : ノートカードにキーワードを割り当てる
Cmd + Opt + Shift + L : ブックマークを追加

=== ファイル分割系 ===
Cmd + K : カーソル位置で現在のドキュメントを分割
Cmd + Shift + K : 選択範囲を分割して新しいドキュメントにする
Cmd + Opt + K : 選択範囲を別のフォルダ内で新規ドキュメントとして分割

多機能すぎて忘れがちなScrivenerの便利機能

=== 文章作成を効率化する機能 ===

  • コルクボード表示
    → カード形式で各セクションを視覚的に整理。ドラッグ&ドロップで構成変更も簡単。
  • アウトライナー表示
    → 章やシーンの階層を一目で確認。進捗状況やメタデータを管理しやすい。
  • スナップショット
    → ドキュメントの状態を保存しておき、いつでも以前のバージョンに戻せる。

=== 研究資料をまとめる機能 ===

  • リサーチフォルダ
    → 参考資料やウェブリンクをプロジェクト内に保存しておける専用スペース。
  • スクラッチパッド
    → アプリ全体で使えるメモ帳。資料をすぐに取り出したり、必要な情報を一時的に保存可能。

=== 執筆中の集中を高める機能 ===

  • コンポーズモード(フルスクリーンモード)
    → 気が散らない環境で執筆に集中。背景や文字サイズもカスタマイズ可能。
  • 執筆目標設定
    → プロジェクト全体やセッションごとの文字数目標を設定し、進捗をリアルタイムで追跡。

=== テキストを整理・統合する機能 ===

  • ドキュメントの分割と結合
    → 長いテキストをシーン単位に分割したり、分散しているシーンを簡単に一つにまとめられる。
  • コレクション
    → 特定のテーマや目的別にドキュメントを仮想フォルダとしてグループ化し、自由に並べ替え可能。

=== 執筆を円滑にするためのサポート機能 ===

  • リンクとリファレンス
    → テキスト内に他のドキュメントへのリンクを簡単に挿入。資料やメモへ即座にアクセスできる。
  • コメントと注釈
    → メモやフィードバックをテキストに直接追加。特定の部分を目立たせ、後から簡単に参照可能。

=== 書き出しとフォーマット機能 ===

  • コンパイル機能
    → 書き上げた原稿を出版用や提出用の形式に変換。多様なテンプレートやフォーマット設定に対応。
  • テンプレート機能
    → 小説、論文、脚本など、さまざまなジャンルに合わせたプロジェクトテンプレートを活用できる。

記事について

当サイトは、主に自分用の備忘録として情報をまとめています。個別の質問にはお答えできません。
紹介するコードや設定をご参考の際は、ご自身の責任においてご利用ください。編集や実行によるいかなる損害・不具合についても、当サイトは責任を負いかねます。
必ず事前にバックアップを取り、安全に作業を行ってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次