Word 検索と置換で使える特殊文字や、意外と知らない検索機能まとめ。

Wordの検索機能について。毎回忘れてしまう特殊文字やワイルドカードの使い方&意外と使える便利機能をまとめました。意外としらない、見出しや太字などの書式を対象とした置換テクニックなども。

✓注意:一括置換をするときは、実行前に保存推奨!

目次

基本のショートカット(検索&置換系)

操作ショートカット
検索Ctrl + F
検索と置換(通常)Ctrl + H
詳細検索検索画面でオプション > をクリックして展開(※これ大事!)
あいまい検索をオフ検索画面で検索オプション > あいまい検索をオフ にする
ワイルドカードON検索オプション > ワイルドカード使用 にチェック

✓下記に紹介する機能のほとんどは、「詳細検索」を表示し、「あいまい検索をオフ」を前提としています。

選んだあと、「検索文字列」は空欄のままでOK!
=「この書式の段落を探して」っていう意味になる!

「特殊文字一覧」まとめ。検索/置換

基本の構文:

検索欄 or 置換欄に下記の文字列を入力(^から始まるのが多いよ!)


基本操作系

表示名入力する記号内容/用途
改行^p通常の段落区切り(Enter)
任意の1文字(ワイルドカード)?任意の1文字にマッチ(ワイルドカードON時)
改ページ^m改ページ挿入(ページ分割)
タブ^tTabキーによるインデントや整列
セクション区切り^bセクションの区切り(見えにくい!)
手動改行(Shift+Enter)^l(小文字のL)段落ではない行送り(ページを変えず改行)
手動ハイフン^~手動で挿入したハイフン
非改行スペース^s改行しない空白(半角スペースと区別)

特殊記号・記述要素

表示名入力する記号用途・メモ
任意の数字[0-9]ワイルドカードON時に使用
任意の文字列*複数文字にマッチ(ワイルドカードON時)
段落記号^13改行と同じ(= ^p)だが使い分けることも
フィールドコード^d自動生成の要素(ページ番号など)に
非表示文字(オブジェクト)^g図表などの埋め込みオブジェクト(削除に便利)

使い方の例(便利系)

  • ダブル改行を1つに:
     検索 ^p^p → 置換 ^p
  • 改ページを削除:
     検索 ^m → 置換(空欄)
  • 全角スペースを半角に:
     検索   → 置換
  • 「章タイトル」だけを拾う:
     検索 ^p章*^p(ワイルドカードON)

謎の検索オプションまとめ(解説つき)

チェック項目内容よく使う?
大文字と小文字を区別する「Word」と「word」を別物として扱う
完全に一致する単語を検索する「cat」だけを検索。「catalog」は含めない
ワイルドカードを使用する正規表現風の検索ができる(*[a-z]など)
あいまい検索を使用するスペルミス・類義語もヒットする(※超不安定)△(基本オフ)
類義語を検索する「happy」→「glad」などもヒット(英語限定)
すべての単語形式に一致する「run」→「ran」「running」なども拾う(英語)
接頭辞に一致する「pre」→「preview」「prepare」などがヒット△(語根系)
接尾辞(語尾)に一致する「ing」→「walking」「running」などがヒット
句読点を無視する「こんにちは。」と「こんにちは」も一致とみなす
空白を無視する半角・全角・改行もスルーして検索(英語向け)
書式を無視する太字や斜体があっても無視して文字で検索
読みを無視する読み方が違ってもヒット(漢字やルビなどの影響)日本語環境特有!◎

よく使うベスト3

  1. 大文字小文字を区別
  2. ワイルドカード使用
  3. 完全一致する単語を検索(リスト処理に便利)

✓他の検索オプションって日本語だとあまり需要ない&あまり使いません。


おまけ:知っておくと得するポイント

  • 「ワイルドカードを使用」にチェックすると、
     他の一部オプション(あいまい検索など)は自動で無効化される
  • 「書式」や「スタイル」も書式ボタンから追加で組み合わせ可能!

検索・置換で【地味に最強】な機能・使い方7選


ワイルドカード検索(正規表現っぽいやつ)

例:

  • ([0-9]{4})年 → 西暦だけ拾いたい
  • [一-龥]{2,} → 2文字以上の漢字のみ検索 使い方:
    「検索と置換」→ オプション → “ワイルドカードを使用”にチェック!

ワイルドカードONにすると、* = 任意文字列 / ? = 任意1文字になるよ


書式を検索や置換対象にできる h2 や 太字など

検索や置換メニューから 検索画面で「オプション >」 をクリックして展開し、左下の「書式▼」から進む。
(※検索メニューが深すぎて発見できてない人多数)

  • 太字だけ探したい! → 「検索と置換」→ 書式 > フォント > 太字 を選択
  • スタイル「見出し2」だけ探す → 書式 > スタイル > 見出し2

これは文字じゃなく“装飾”そのものを検索できる裏技
置換時にも「書式の削除」や「別スタイルに変更」が可能。

✓ページ下部で深堀


「特殊文字」ボタンから一発入力

^p^m を覚えてなくてもOK!
検索ダイアログの下にある【特殊文字】からクリックで選べるよ。

(※ダイアログ下部にある「その他 >>」で表示拡張 → ボタン出現)


置換結果を“ハイライト表示”にできる

やりかた:

  1. 検索と置換を開く
  2. 「書式 > ハイライト」にチェック入れたまま置換実行

これで置換された場所に蛍光ペンが入る!あとから見返しにも便利。


段落全体の末尾だけをターゲットにする

例:
文末の句読点の修正 → 。^p を検索し、 .^p に置換
→ 全部ピリオドに変わる!

(これ、句点変更記号スタイル統一で地味に超使える!)


複数ページにまたがる表記の調整

📃 例:
「”」の閉じがページをまたいでバラバラ!みたいなとき、
正規表現風に "(*)"「\1」 で一括変換できる!

(ワイルドカードON時に ()\1 のペア使えるよ!)


“目次除外”や“注釈だけ”を対象にしたいとき

→ 実は検索ダイアログの【検索対象】で
「本文だけ」or「脚注だけ」or「ヘッダーだけ」が選べる!


番外:置換後に【“ジャンプ”で確認】するとミスが減る!

  • 置換を実行したあとに Ctrl + PageUp/PageDown でジャンプ
  • Shift + F5 で直前の変更箇所に戻ることもできる!

文頭・文末の無駄スペースやタブ、実は置換でも消せる!
(VBA不要。工夫必要。バックアップ推奨)


文頭のスペース or タブを消す

検索:^p[ ^t]{1,} 置換:^p

解説:

  • ^p:段落の始まり
  • [ ^t]{1,}:スペース or タブが1つ以上 → ワイルドカードONが必要!

文末のスペースを消す

検索:[ ^t]{1,}^p 置換:^p

解説:

  • 段落末にある空白やタブをまとめて削除!
  • こちらもワイルドカードON必須(✓ワイルドカードを使用)

連続する改行を1個にする

検索:^p^p 置換:^p

(または ^13^13^13 でもOK!)

✓これは普通の置換でできるから簡単✨
繰り返し実行すれば、3連続→2連続→1個に収束する!


⚙️ ただし注意点…

  • 文頭/文末のスペース“のみ”を全段落から一括削除するような、
     「見えない条件つき」の検索は限界がある
  • そういうときは、**手動、またはVBAが確実 **

書式で置換(見出し や 太字など。H2→H3)を検索条件にする方法-深堀

  1. Ctrl + H で「検索と置換」を開く
  2. 下の【その他 ≫】をクリックしてオプション表示
  3. 「検索する文字列」の欄がアクティブな状態で、
     左下部の【書式▼】から → フォント/スタイル/段落/ハイライトなど選ぶ。

✓書式を選んだあとは、「検索文字列」は空欄のままで検索を実行すると、
=「この書式の段落を探す」というう意味になる。

これ、深すぎてなかなかたどりつけないメニューなので、長年使っていても知らない人多数では?


✓注意:一括置換をするときは、実行前に保存推奨!

例:太字だけ検索したいとき

  • 検索欄:空欄
  • 書式:フォント → 太字選択
    → 置換欄に「何もなし」+ 書式削除 → “太字だけをリセット”みたいなことができる!

スタイル「見出し2」だけを検索したいとき

  • 検索欄:空欄
  • 書式 → スタイル → 見出し2 を選択

→ ページのどこにあるかだけでなく、「どの見出しだけが本物か」も確認できる!

先に確認!Wordの書式置換の結果はどうなるの?

結論から言うと:

「検索:スタイル ‘見出し2’」+ 置換欄に何か入れると → 見出しの中身の文字が書き換わる

でも

「置換欄を空にして 書式だけ指定」すると → 既存の見出しに“別の書式”が適用されるだけ
→ <>スタイルの上書きができるわけではない!!

パターン別で整理する:


検索:スタイル「見出し2」+ 置換:タイトルです

“見出し2に設定されたテキスト”そのものが「タイトルです」に置き換わる”!

  • 置換前:  見出し2:はじめに
  • 置換後:  見出し2:タイトルです

※つまり、“中身そのものをすべて上書き”する挙動!


検索:スタイル「見出し2」+ 置換欄:空(=未入力)+ 書式:太字OFF

→ 🔧 見出し2の文字内容はそのままに、書式だけ変わる

(例:太字じゃなくなった/フォントだけ変えた…など)


検索:スタイル「見出し2」+ 置換:スタイル「標準」

“見出し2”を“標準スタイル”に置き換える
つまり、「見出しだったものが、ただの本文になる」!


例:スタイル「見出し2」→「見出し3」に置換する手順(文字はそのまま)

  1. Ctrl + H(検索と置換)を開く
  2. 検索する文字列欄:空欄のままでOK
  3. 下の【書式】→【スタイル】→ 「見出し2」 を選ぶ
  4. 置換後の文字列欄:ここも空欄のまま
  5. 【書式】→【スタイル】→ 「見出し3」 を選ぶ
  6. 「すべて置換」

結果:

  • 中身のテキストはそのまま
  • スタイルだけ「見出し2 → 見出し3」にきれいに置き換わる

逆もOK!

  • 「標準 → 見出し1」
  • 「見出し3 → 強調」

おすすめ運用TIPS:

やりたいこと検索欄置換欄効果
見出しの中身をまるっと書き換えたいスタイル:見出し2文字+必要なら書式上書き
見出しの見た目だけ調整したいスタイル:見出し2書式だけ(置換欄空)スタイル維持+調整
見出しをすべて“本文”に戻したいスタイル:見出し2スタイル:標準スタイル除去

✓注意:一括置換をするときは、実行前に保存推奨!

記事について

当サイトは、主に自分用の備忘録として情報をまとめています。個別の質問にはお答えできません。
紹介するコードや設定をご参考の際は、ご自身の責任においてご利用ください。編集や実行によるいかなる損害・不具合についても、当サイトは責任を負いかねます。
必ず事前にバックアップを取り、安全に作業を行ってください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次